野菜のたんぱく質。

私がPKUのパートナーに出会ってまだ間もない頃、お恥ずかしいことに食べ物の栄養成分についてあまり見たり考えたりしたことがなく、野菜や果物のたんぱく質はみんな低いもの、だと勘違いしていました。

まさか、野菜や果物のなかにもたんぱく質が高めのものと低めのものがあるなんて…!目からウロコでした。笑


根菜や色素の薄い野菜が比較的たんぱく質が低く、これから成長しようとしている色のついた芽野菜(芽キャベツ、ふきのとう、たらの芽など)や実のようなもの、それから白いカリフラワーに比べて緑のブロッコリーの方が比較的たんぱく質が高い、といった感じに今では覚えています。、。


野菜のほかキノコ類や果物もそのたんぱく質量は様々なので…、毎回栄養成分含有量を調べて、計量しながらお料理をするのが最も安全だとは思います。


ブロッコリーとカリフラワーや、ブラウンえのきと白いえのき茸のように比較が分かりやすいものもありますが、その見た目を裏切って意外にたんぱく質の高いトマトやスイカのようなもの、もあったりします。要注意ですね、、。


皆さんは野菜やキノコや果物のたんぱく質量、どんな風に覚えるようにしているんでしょうか。なにかコツがあったら是非教えてほしいもの、です。

PKU CIRCLE

フェニルケトン尿症 当事者・家族・関係者による情報共有サイト

0コメント

  • 1000 / 1000